お金の復習ノート

これだけは知っておきたいお金の話

フォローする

避けては通れない遺産分割協議

2018/7/6 相続

相続が発生すると遺された財産をどのように分けるか決める必要があります。そのための話し合いを遺産分割協議といいますが、この遺産分割協議はそ...

記事を読む

まずは法定相続人の把握から

2018/3/27 相続

いざ相続がはじまると何から手をつければいいのか分からなくなってしまうものです。役所や金融機関などの手続き、葬式や法事・法要の手配、故人の...

記事を読む

2人に1人はがんになるって本当!?がん保険の話

2018/3/10 生命保険

がんはとても身近な病気です。大抵の方はご家族やご友人・お知り合いなど身近な人の中でがんになったことのある方がいらっしゃるのではないでしょ...

記事を読む

入っていて当り前!?火災保険の基本

2018/2/21 損害保険

戸建ての住宅や分譲マンションに住んでいる方も賃貸マンションやアパートに住んでいる方もほとんどの方が火災保険に加入していることと思います。...

記事を読む

幼児教育無償化が決定!教育資金を貯めるには?

2018/2/6 ライフプラン

人生の3大支出は子供の教育費、住宅購入費、老後の生活費といわれています。どれも頭を悩ませる大きな支出ですが、その中でもとりわけ子供の教育...

記事を読む

教育ローンの上手な使い方

2018/1/28 融資

日本政策金融公庫が発表した『教育費負担の実態調査結果(2016年度)』によると高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用は自宅から通学の...

記事を読む

社会問題にもなっている奨学金

2018/1/22 融資

いまや大学生の2人に1人は奨学金を利用しています。日本は学費が高いうえに公的な補助が少なく、大学生を抱える世帯の負担が大きいためといえる...

記事を読む

つみたてNISAスタート!!投資信託をおさらいしてみよう

2018/1/13 資産運用

昨年から話題になっていたつみたてNISAが今年からはじまりました。このつみたてNISAの投資対象は金融庁が厳選した投資信託が中心となりま...

記事を読む

会社員は増税!?年末調整と確定申告

2017/12/25 税金

2018年度の税制改正大綱が決まりました。年収850万円超の会社員は増税になるといわれていますが、ピンとこないと感じている方もいらっしゃ...

記事を読む

低金利時代における生命保険の活用法

2017/11/23 生命保険

2017年4月、日銀のマイナス金利政策による長期金利の低下を反映して、金融庁は標準利率を1.0%から0.25%に引き下げました。この影響...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  • Last
スポンサーリンク

プロフィール

ハンドルネーム:ばっしー

某外資系保険会社に在籍するファイナンシャルプランナー。講演・相談実績多数。妻と娘の3人家族。自称イクメン。愛娘のため慣れない料理に悪戦苦闘中。

人気記事

  • 車に乗るなら覚えておきたい自動車保険の基本 1.9k件のビュー
  • 損害保険と生命保険って何が違うの? 541件のビュー
  • 3分でわかる世界経済の基礎知識 378件のビュー
  • 教育ローンの上手な使い方 314件のビュー
  • 社会問題にもなっている奨学金 278件のビュー
  • 幼児教育無償化が決定!教育資金を貯めるには? 185件のビュー
  • 会社員は増税!?年末調整と確定申告 180件のビュー
  • 低金利時代における生命保険の活用法 157件のビュー
  • ライフプランってなんだろう? 143件のビュー
  • 避けては通れない遺産分割協議 115件のビュー
  • カテゴリー

    • ライフプラン
    • 損害保険
    • 生命保険
    • 相続
    • 社会保険
    • 税金
    • 経済
    • 融資
    • 資産運用
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    © 2017 お金の復習ノート.